平成30年度全国警察剣道大会 公開演武 小野派一刀流(太刀組太刀10本、小太刀5本)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 окт 2018
  • 打方 矢吹裕二(警視庁)
    仕方 庄島卓司(警視庁)
  • СпортСпорт

Комментарии • 6

  • @user-sf1uc2xp4e
    @user-sf1uc2xp4e Год назад +2

    小野派一刀流宗家であった笹森順造先生を先輩に持つ早稲田大学剣道部では、この動画にある形稽古を週1回行っていました。昭和40年代以降です。指導は渡邊敏雄師範。渡邊先生は笹森先生の自宅道場『禮楽堂』に通って修行されたと聞きました。

    • @kendoICHINIKAI
      @kendoICHINIKAI  Год назад +1

      はい、おっしゃる通りです。
      毎週月曜日が小野派一刀流の稽古日でした。
      学生は1年の時にペアを作り、そのお相手と4年間かけて太刀組太刀50本を学びました。
      師匠の渡邊敏雄は十六代宗家の笹森順三より免許皆伝をいただいていたと聞きます。
      私は幸い4年間プラスα、打方と仕方の両方を学ばせていただきましたので、卒業後も有志と「渡邊敏雄の一刀流」を続けております😊

  • @louislamonte334
    @louislamonte334 9 месяцев назад

    Fantastic!! Beautifully done!! I would love to study with at your dojo!!

  • @tongitto5273
    @tongitto5273 3 года назад +1

    以前読んだことがありますが、一刀流の流派の名前の元となったという
    「一刀のもとに切る」「受けがすなわち攻撃」
    というのがよく分かる形ですね。特に初めの方。
    相手の刀を受けて、払って、避けて、とか無しに、
    相手の剣の筋を逸らすことが、すでに切ることになっている、という。
    高度な技だし、怖くてそんなことできないですね、普通。
    まあ、普通じゃないのが斬りあいでしょうから、勝つための鍛錬あるのみ。
    今の「日本剣道形」よりはかなり動きも、スピードもあり、
    「形稽古」と言われる、形を繰り返すことで、実力を高める稽古、
    とお見受けいたしました。

  • @microdesu
    @microdesu 3 года назад +4

    今日夢に出てきた。21年前、北沢少年剣道で教えてもらってた矢吹先生、うちのこと覚えてるかな。髪が全部無くなっちゃったのは意外だった。イケメンだったから(´;ω;`)

  • @antoniovazquez244
    @antoniovazquez244 9 месяцев назад

    Very nice!